⚪︎春季休診
4/29(火・祝)〜5/6(火・振)
ご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
⚪︎令和7年5月診療予定は以下のとおりです
休診日:木曜、土・日曜 隔週(奇数週)、祝日
休診日
5/1(木)、2(金)、3(土)、4(日)、5(月・祝)、6(火・祝振)、8(木)、10(土)、15(木)、18(日)、22(木)、24(土)、29(木)
診療時間変更
今のところ変更の予定はありません。
開院から9年が経ちました。
この9年間を成長しながら過ごせたのも
患者様を始め、スタッフ、関係者の方々のお力添えによるものです。
⚪︎令和7年2月診療予定は以下のとおりです。
休診日:木曜、土・日曜 隔週(奇数週)、祝日
休診日
2/1(土)、2(日)、6(木)、11(火・祝)、13(木)、
15(土)、16(日)、20(木)、24(月・祝)、27(木)
診療時間変更
時間変更の予定はありません。
あけましておめでとうございます。
皆様におかれましてはおだやかな良き新年をお迎えられていることと思います。
当院は本日1月6日(月)より通常の診療を行います。
今年もスタッフ一同で全力で治療にあたりますので、
患者様、関係者の方々には何卒よろしくお願い申し上げます。
実は多くの理由で、とてもブログを書く気になれず、
約3年間ブログの更新がとまっておりました。
申し訳ございません。
2022年年始に私の大切な師匠である鮎澤隆先生の体調が悪化して
2月1日に67歳で帰らぬ人となられました。
鮎澤先生には公私にわたりご指導いただきましたこと、心から御礼申し上げます。
先生のご冥福をお祈りいたします。
年末からブラン鮎澤矯正歯科クリニックのお手伝いもしておりましたので、
身近な方が亡くなりショックも大きかったです。
ブログ更新も当分停止することになりました。
来年になれば…と思い過ごしてきたのですが、
2022年末のクリスマスイブに恩師 山口 敏雄元教授が87歳でお亡くなりになられました。
突然の訃報に動揺しましたが、なんとか病院の霊安室まで伺い最後にお会いすることが出来ました。
矯正臨床、研究のことから、日常のことまで、本当にいろいろなことをご指導をいただきました。
先生にお教えいただいたことは私の大切な財産です。
心から感謝しております。
ご冥福をお祈りいたします。
あれから約3年が経ちましたので、2025年はブログも再開したいと思っております。
定期的に更新できるわけではないですが、
医院、自分に関する出来事を少しずつ残していきたいと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年は大変お世話になりました。
新年は1月7日より診療スタートです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
オリンピックが始まりました。
新型コロナウイルスの感染者が急増しており、不安を抱えながらの開催ですが、
どうか無事に競技が行われることを願っております。
医院が休診なので自宅のベランダからブールインパルスの展示飛行を見ることができました。
結構多くの方がベランダや屋上に出ていて驚きました。
来月の23日も展示飛行があるそうです。
歯磨きの時に力を入れすぎてしまい、
歯肉が痩せてしまったり、歯が知覚過敏になってしまったりしている患者様がいます。
最近CMで気になっていた歯ブラシを入手しました。
LIONのクリニカNEXT STAGEです。
歯磨きの時に力を入れすぎるとグリップが『カチッ』と折れてクリック音がします。
私もいつも気をつけて歯磨きをしているのですが、
最初は『カチ、カチ』鳴りまくりでした。
この歯ブラシはクリック音により警告してくれるので、力を入れすぎずに歯磨きができます。
ソフトな歯磨きの癖をつけるには大変良いアイテムです。
ブラケットのある方はブラシが負けてしまうので、硬さは”ふつう”が良いですね、
マウスピース矯正や保定中などでブラケット&ワイヤーの装着がない方は”やわらかめ”の選択がオススメです。
早いもので開院から5年が経ちました。
北海道新幹線の開業と同時に開院したのがつい最近のように感じます。
昨年は新型コロナ感染症に振り回されましたが、
それでも無事に5年間を成長しながら過ごせたのも
患者様を始めスタッフ、関係者の方々のお力添えによるものです。
飛沫感染防止のために待合室の椅子に仕切りのアクリルパーテンションを設置しました。
ソファーと通路が若干狭くなりますが、感染対策にご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
自動計測体温計を受付の横に設置しました。
以前の非接触体温計より簡便で、測り忘れもなく好評です。
測り方は説明文どおりにコブシ1個分”鏡”におでこを近づかせるだけです。
感染対策にご協力をお願い申し上げます。
今年も誕生日にお花をいただき心より御礼を申し上げます。
女性の患者様が多いので、医院が華やかで明るくなって大変ありがたいです。
おっさんがお花をもらっても…とも思うのですが、
やはり、お花をいただくと嬉しいものです。
大切に飾らせていただきます。
ありがとうございました。
医院入口に足踏み式手指用アルコール噴霧器を医院入口に新設しました。
来院時の手指の消毒がしやすくなりました。
引き続き感染対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。
感染対策として口腔外バキュームを各ユニットに新設いたしました。
切削やスケーリングの時などにミストが拡散するのを防いでくれます。
設置工事には業者の方が4名いらして朝から夜までかかりました。
大きな掃除機のような音がするのが難点ですが、かなりしっかりとした吸引力です。
口腔内バキュームと合わせて診療時に使用していきます。
レントゲン室の中にある物置(機械室)に新たに大きな本体が設置されたので、
押し出された荷物の整理が出来ず困っております。
医院も少し手狭になってきました。
頑張って片付けます…!
令和2年12月の休診日は以下のとおりです。
12/3(木)、5(土)、6(日)、10(木)、17(木)、19(土)、20(日)、24(木)、30(水)、31(木)
年末年始休診 12/30(水) 〜1/7(木)
12月の診療時間変更予定は現在のところ変更予定はありません。
変更はトップページの「クリニックからのお知らせ」でお伝えします。
ご予約がない場合、早期に診療終了とすることがございますのでご了承ください。
令和2年11月の休診日は以下のとおりです。
1(日)、3(祝・火)、5(木)、7(土) 、12(木)、15(日)、
19(木)、21(土)、23(祝・月)、26(木)、29(日)
11月の診療時間変更予定は現在のところ変更予定はありません。 変更はホームページのトップページでお知らせします。
ご予約がない場合、早い時間に診療終了とする日がございますのでご了承ください。
- 院内すべての換気扇(3台)を常時稼働して換気を行なっています。窓およびドアの解放による換気も定期的に行なっております。
- 歯科用基本器具、矯正歯科用鉗子、回転切削器具はスタンダードプレコーション(標準予防策)に基づき滅菌を行っているので安全です。
- 出来るだけディスポーザブル(使い捨て)を使用し、材料、歯科用グローブ、紙コップ、エプロンの交換は患者様ごとに行っています。
- 院長が完全予約制で診療しますので、診療時にほとんどの場合患者様はお1人です。待合室が混み合うこともほぼありません。
- スタッフはマスクおよびゴーグル、バイザーを着用して診療を行っております。患者様も必ずマスクを着用してご来院ください。
- プッシュ式手指アルコール消毒薬を設置しております。ご来院時に手指消毒をお願いします。
- お子様のご来院に対しては保護者様1名までの付き添いをお願いいたします。
- 感染者または濃厚接触が疑われる方のご来院はお控えくださいますようお願いいたします。
- 歯科の切削器具(タービン、エンジン等)、スケーラー(歯石取り器)の注水がミストとしてウイルスを含んで空間に漂い感染の危険性があると報道されているようです。緊急事態宣言の期間は切削器具およびスケーラーの使用を停止としました。診療内容によっては若干影響がありますのでご了承ください。
- 受付にアクリルボードを設置しました。小さい声ですと会話が聞き取りにくい時があるようです。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
※体調の悪い方、37.5℃以上発熱、咳の続くかた方は来院前にお電話でご相談ください。症状がある場合は診察を受けていただくことができませんので、ご了承ください。※緊急事態宣言が出ております。今後段階的に規制が強くなったり、患者様や当院スタッフにとって診療や通院を行うことでリスクが高くなると判断した場合は、やむ得ず休診とする場合があります。休診を行う時はメール、電話、HP等でお知らせいたします。※緊急事態宣言の期間は予約診療が終わり次第閉院とさせていただきます(早く診療が終わることがございます)。
誕生日が嬉しい世代ではなくなりましたが、
この日がやってきてしまいました。
いつも自分で進歩がないと感じております。
今年は少しは大人になりたいと思います。
暖かく見守ってやってください。よろしくお願いいたします。
今年も綺麗なお花をいただきました。
若干遅れて胡蝶蘭も届きました。
心より御礼申し上げます。
あけましておめでとうございます。
皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は多くの患者様にご来院いただき誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
今日7日より診療をスタートいたします。
スタッフ一同、気持ちを新たに診療に取り組む所存でございますので、
変わらぬ御指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
本年も皆様が御健勝で御多幸でありますよう心からお祈り申し上げます。
約30年昔のことです。
平成元年にはこの位置に歩道橋がありました。
昭和が終わり大喪の礼が新宿御苑で行われ、
小雨の降る中参列のための車列を歩道橋側から見たのを思い出しました。
平成天皇と美智子さまが通られるときに「傘を閉じろ」と
おじさんに怒鳴られたのを昨日の様に思い出します。
本日は令和天皇の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」です。
本日は台風の影響により臨時休診といたしました。
明日は午後2時から診療の予定ですが、交通機関の状態によっては時間が変更となります。
御迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様も安全を第一にくれぐれも気をつけてお過ごし下さい。
毎週木曜日に大学の矯正学実習にお手伝いに行くことになりました。
約5年ぶりに学生教育です。
お休みがなくなり厳しいですが、やはり教えることは好きなようです。
お盆休みに懐かしの山梨県の清里に何十年ぶりかに出かけてきました。
小学校の寮(写真一番上)があるため、若い頃に何度も訪れました。
清泉寮のソフトクリーム、野辺山の天文台も久しぶりに堪能しました。
楽しかった時代を思い出しました。
やはり清里は夏ですね。
連日雨が降り続いてますが、そろそろ夏休みも近づきました。
今夜は医院近くの太宗寺で行われてる盆踊りの音楽が聞こえてきました。
雨が止んでたので帰りにちょっと寄ってみました。
幼い頃、じいちゃんに花火を買ってもらったのを思い出しました。
もう45年ぐらい昔の話しです。
今年も東京矯正歯科学会に参加しました。
最近25周年で密かに話題『セーラームーン』イメージのモジュールです。
来週、大阪のユニバーサルスタジオジャパン(USJ)にお出かけになる患者様のご希望でセットしてみました。
ちびウサありです(w
きっとアトラクションも楽しくなることでしょう!
大学の矯正歯科医局の後輩 吉永 聡 先生・理紗先生が
JR自治医科大学駅そばに「しもつけ矯正歯科」をご開業されました。
https://www.shimotsuke-ortho.com/index.html
早速医院にお邪魔してきました。
天井が高く、清潔感があり、設備が整った大変きれいな医院です。
やさしく、話しやすく、的確な治療を行う先生方です。
お近くで矯正治療をお考えの方はオススメです。
お二人頑張ってください!
せっかく訪問したのにご一緒に写真を撮らずに帰ってきてしまいました。
残念 d(‥〃)o 次回撮りましょう!
大学のクラブの後輩がご近所で開業されたのでさっそく訪問してきました。
代々木の『マニーデンタルクリニック』です。
明治通り沿いの好立地で1階、
NTT docomoビルのすぐ近くです。
大変きれいな洗練された医院でした。
馬庭先生・詩乃先生頑張ってください。
お近くなので連携をよろしくお願いいたします。
偶然にも先生のお知り合いで
格闘家・俳優のニコラス・ペタス選手がいらしていて一緒に写真を撮らせていただきました。
本物はさらにかっこよかったですね。
颯爽と自転車でご帰宅されました。
私はママチャリで医院に戻りました(w
母校水泳部の院戦(学習院との対抗試合)を観戦してきました。
いつも遠方の東北におりましたので、何十年ぶりかになると思います。
私も中学1年の時からこの男子学習院プールで試合に出場いたしました。
Gの透かしに懐かしさを感じます。
男子はかなり強いチームで圧勝いたしました。
女子は記念すべき50回大会でしたが惜敗してしまいました。
試合後は目白でOB・OG懇親会が開かれ楽しいひと時を過ごすことができました。
またプールに観戦に行こうと思います。
第35回東北矯正歯科学会大会に参加するため母校のある郡山に移動中です。
記念すべき10症例目は京浜東北線の車掌さんをなされている患者様です。
我々の世代は京浜東北線といえば全体がスカイブルーの車体103系を想像します。
現在はステンレス車体に水色の帯 E233系です。コーディネートはバッチリですね。
パワーチェーンも水色にしてみました。
京浜東北線を見かけたら車掌さんの口もとにも注目ですね。
結局このシーズンだけは新宿御苑に桜の写真を撮りに行っております。
今年は暖かい日があったので開花も早めでしたが、寒暖が交互に来たことからか、あまりパッとしない満開感のないうちにピークを過ぎてしまったようです。
それでも平日にも関わらず、多くの人たちが花見に訪れていました。
今年から入園料が500円になり簡単に入園できなくなったのが大変残念です。
この日は16:30に閉園で、園内をゆっくり回る時間もなく、サービスが増えたわけではないと若干疑問が浮かんでしまう撮影でした。
早いもので開業から3周年を迎えました。
桜の季節が近づき、当院も開業3周年を迎えます。
おかげさまで昨年は患者様も増え、医院として安定してきたと感じております。
写真は先日さくら色モジュールを希望された患者様です。
春は新たなスタートの時です。
フレッシュで新しい治療に挑戦されては如何でしょうか。
無料相談はお電話またはWEBで24時間受付中です。
お気軽にご相談ください。
三村先生と山田先生が新宿まで遊びに来てくれました。
昼現在、雪は予報よりも少ないようです。
新宿に積雪はありません。
路面は濡れていますが、自転車でも十分走れそうです。
東北に長く住んで雪道を自動車や自転車で普通に走っていましたのでアテにはならないですね。
ご来院される患者様は十分に道中お気をつけてご移動ください。
外はかなり寒いですので、暖かい服装で風邪を引かないようご注意ください。
マウスピース(アライナー)型矯正装置についての記事がネットに出ておりました。
当院でもマウスピースマウスピース(アライナー)を使用して治療を行なっていますので
きちんとした解釈をしないといけないと判断します。
記事の問題点は次のとおりです。
・マウスピース型矯正装置が危ないようなセンセーショナルな表題になっている。
・専門家が疑義とあるがマウスピース矯正で多くの経験を持つ矯正歯科医の意見を取り入れた記事なのかがわからない。
・矯正専門ではない歯科医がマウスピース矯正治療を行う危うさがすべてのマウスピース矯正が危ないと混同してしまうような記事となっている。
私が初めてマウスピース矯正を目にしたのは 2000年にAAO(アメリカ矯正歯科学会学術大会)でシカゴに発表しに行った時です。
日系アメリカ人の著名な矯正医Dr.SugiyamaにノートPCで動画を見せていただきました。
先生はすでに抜歯(歯を抜いて治療する)症例をマウスピース矯正で治していました。
ただ、そのとき「まだまだでしょう(治療には使えない)」と内心感じていたことは確かです。
時はながれ2015年頃だったと思います。
大学の医局や開業医の先生方から
「マウスピース矯正が半端なく進歩している」
という話しをよく耳にするようになりました。
そこで私も講習会に参加し、マウスピース矯正を勉強しなおして簡単な症例から治療に応用してみることにしました。
すぐに感じたことは
◎材質が変わり、非常に薄く柔らかくなった。
◎アタッチメント(歯の表面につける凹凸)の形状が進化した
◎歯を思い通りに動かせる
でした。
コンピュータ、ソフトウェアや3Dプリンタの飛躍的な進歩の恩恵を受け、
さらに約20年の臨床経験と症例数、材料の改良が治療法を進歩させたのです。
現在のマウスピース型矯正装置は以前とは別物であるかのように歯が移動できるようになりました。
しかし、良いことばかりではなく、
◎動かしにくい(治しにくい)歯がある
◎最終的に噛み合わせを安定させるのに苦労する
◎患者様が指示どおりに使わなければ治らない
すべてがバラ色ではありません。
必ず症例を選び、適応を考え、治療計画を綿密に立てる必要があります。
患者さんは担当の先生によく相談の上で治療を決定するべきです。
当院のマウスピース型矯正装置には治療結果問題があると判断した時は
従来型のワイヤー矯正装置に追加基本料金なしで移行することができます。
安心してマウスピース型矯正装置にトライしてみてください。
ついに大台の半世紀に入ってしまいました。
今年も12月がやってきました。
カラーモジュール クリスマスバージョンです。
ゴールド、グリーン、レッドのコーディネートです。
ちょっと面倒な矯正治療ですが、カラーモジュールで楽しみましょう!
医局の先輩 西村先生がセミナーを開かれるということでかけつけました。
マウスピース型矯正装置の数多くの症例を経験されています。
またシステマチックな診療体制を構築しておられ、大変効率の良い治療を行なっています。
臨床的なヒントを数多くいただきました。
明日からの臨床に生かしたいと思います。
ありがとうございました。
可愛らしいポップなもモジュールコーディネートをご紹介します。
キャンディのような配色は気分も盛り上がること間違いなしです!
当院では29色+αのモジュールが自由に選択可能です。
特別な追加料金はかかりませんので思いっきり矯正治療を楽しみましょう!
OLさんなどからご要望の多い、目立たないタイプもご用意があります。
さらに目立たないマウスピースや裏側矯正治療もご選択できます。
是非ご相談ください。
日本矯正歯科学会大会に参加してきました。
埋伏歯(埋もれている歯)の講演が大変参考になり得るところがありました。
矯正とは直接関係ありませんが20代の女性に舌癌が多いので矯正医、健診などでしっかり診て欲しいという生涯研修セミナー講演者の言葉が心に残りました。
後で検証しても異常像はなかったのですが、
矯正科のレントゲンで脳腫瘍を見つけることができなかったことを思い出しました。
歯科医として出来ることをしっかりと行なっていきたいと思います。
ハロウィーンが近づきましたね。
医院内にハロウィーンの飾り付けをいたしました。
患者様からかわいいハロウィーンモジュールの御要望も頂いております。
当院では29色+αのモジュールが自由に選択可能です。
特別な追加料金はかかりませんので思いっきり矯正治療を楽しみましょう!
OLさんなどからご要望の多い、目立たないタイプもご用意があります。
さらに目立たないマウスピースや裏側矯正治療もご選択できます。
是非ご相談ください。
秋の味覚『さつまいも』カラーです。
これからの季節は美味しい食べ物が沢山でてきて楽しみですね。
モジュールカラーも季節に合わせて交換しましょう。
過ぎ行く夏を惜しんで、
今夏一番のひまわりモジュール(イエロー × ゴールド × グリーン)です。
色々考えるところがあり、今年に入ってからブログの更新を少し控えてきました。若干忙しくなってきたので時間がないのもあります。しかし一番の原因はネットの世界は難しと感じたことでした。
熱心に見てくださっている患者さまや関係者の方々いるようなので今月9月からは精力的にブログを更新していきたいと決断しました。
出来るかな?
今年は暑い日が続いております。
どうかお身体に気をつけてお過ごしください。
約2年ぶりに尾瀬に行ってきました。
暑くなるのが早過ぎてニッコウキスゲが数本しか見る事が出来なかったのが残念でした。
尾瀬沼経由で見晴、御池と燧ヶ岳のふもとを回りました。
裏燧にある三条の滝は大体10年ぶりに訪れました。
相変わらず雄大な滝です。
久し振りに自然にふれリフレッシュすることが出来ました。
口腔内スキャナーのiTeroを導入しました。
「あいうべ体操マスターコースのブラッシュアップセミナー」に参加しています。
今井先生はいつも精力的にご活動されていて、新しい知識と元気をいただけます。
午後からの「足育」セミナーにも申し込んでみましたので、楽しみにしにしております。
今年も夏の風物詩が来ました。
本日は17年前に亡くなった学年が1つ上の廣田 竜一郎先輩のお墓まいりに来ました。
日に焼けた姿でプールサイドでお弁当を食べている廣田さんの姿が昨日のように思い出せます。
自分では身体以外に20数年間の変化を感じません、やはり時は過ぎました。
すでに梅雨もあけてしまったようです。
でも医院のご近所には紫陽花がキレイに咲いております。
患者様のリクエストで紫陽花色モジュールです。
色紙29種類+αだと色々楽しめますね。
本日は台風の影響で大変お足もとが悪くなっています。
明日あたりまで影響がある模様です。
ご予約の患者様はどうかお気を付けてご来院ください。
※画像はYahoo!天気より参照
患者さまからご要望のDonald Duckカラー。
今月9日はドナルドダックのお誕生日だそうです。
ドナルド好きの方々はディズニーリゾートに集結してお祝いをするみたいですよ。
なんと今年でドナルドは生誕84年なんです!
カラーモジュールも揃ろったので思いきりお祝いしていただきたいです。
TDRは35周年。祝祭イベント「ドナルドの“ハッピーバースデー・トゥ・ミー!”」を開催しているそうです。
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/donald2018/
※写真は患者さまの掲載許可をいただいております。
桜のシーズンが来ました。
新宿御苑の桜も強い風に吹かれて散り始めています。
桜は散り際が綺麗ですが、葉桜になる前に見たいですね。
桜シーズン=開業記念日を迎えられたことを感謝いたします。
今年もよろしくお願いいたします。
矯正装置も春らしくしてはいかがですか?第2弾です。
菜の花カラーの登場!いかがでしょうか。
当院ではご希望の方に29色+αのカラーモジュールを装着しています。
もちろん目立たないクリア、パールのご用意もあります。
通院毎にモジュールの色は変更することができます。
治療効果や費用には関係しないので、お洋服に合わせたり、気分で選択して頂いて構いません。
矯正治療を楽しみましょう!
※患者様にHP掲載の許可をいただいております。
あたたかい季節がやって来ました。
矯正装置も春らしくしてはいかがですか?
当院ではご希望の方に29色+αのカラーモジュールを装着しています。
もちろん目立たないクリア、パールのご用意もあります。
通院毎にモジュールの色は変更することができます。
一足早く桜イメージのモジュールをご紹介します。
ポップなカラーリングに気分がアガっちゃいますね。
治療効果や費用には関係しないので、お洋服に合わせたり、気分で選択して頂いて構いません。
矯正治療を楽しみましょう!
※患者様にHP掲載の許可をいただいております。
大学の大切な後輩と衛生士さんが4名も退職するので郡山まで医局送別会に行って来ました。
今日は特別な日です。
写真を整理していたところ開業前の工事のときの写真が出て来ました。
ちょうど2年前の平成28年3月2日撮影です。
最近少し陽気も暖かくなってきましたね。
今月開業2年を迎えます。
年も改まり医療費控除のご相談を受けることも少なくありません。
国税庁では下記のホームページで説明を行なっています。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
ですが...なかなか読めないし、わからないし、面倒ですよね。
まず条件ですが2017年1月1日〜12月31日までに10万円以上の医療費を支払っている必要があります。
医療費が10万円以上の額に適応されます。
各医療機関に支払った診療費、薬代、交通費などの合算となります。
ただし審美歯科治療や美容形成治療などの美容目的の医療費は除外されます。
大人の不正咬合(かめない)、子供の矯正治療に対する費用は該当します。
どれくらい戻ってくるのかが気になりますね。
例えば、とある年収を設定して税率を10%と仮定します。
医療費にもし年間70万円かかったとすると10万円を差し引いた金額60万円に仮に税率5%と仮定すると3万円が還付になるという計算になります。
医療費の総額や所得、税率、その他の控除、扶養の有無もあるので一概には言えません。
控除ですので所得金額が変わり、住民税(減額)などにも影響します。
下記のサイトで実際にご自分に合わせたシュミレーションができるようです。
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/info-iryouhikoujo.htm
ちょっと面倒かもしれませんが申請を検討なさってみて下さい。
平成29年度の申請は平成30年2月16日〜3月15日です。
当院で治療を行なっている方で申請時に診断書が必要な方はいつでもお申し付け下さい。
東京教育大学附属小学校(現 筑波大学附属小学校)
昭和50年入学2部の4〜6年生を担任をしていただいた
大越和孝先生のご病気が全快されたので同級生が集まりました。
大越先生は大変お元気そうで安心いたしました。
おはようございます。
今朝の当医院ビル前の様子です。
道路に雪が残り滑り易いです。
各路線ともにダイヤの乱れはあまりないようです。
ご来院の際はくれぐれも転ばないように気を付けて下さい。
相談室の窓からですが結構降ってきました。
足元が悪いです。
十分お気をつけてご来院ください。
誕生日にお花をいただいたのはかなり久しぶりです。
うれしいものですね。女性はもっとうれしいのでしょうか(w
心から御礼申し上げます。
来年は大台にも登りますので、
この1年より良く円滑な診療を行うために気合を入れて頑張りたいと考えております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お正月休みに立ち寄った猪苗代湖「白鳥浜」です。
いつもハクチョウがいるのですが一羽も見あたらなかったです。
最近テレビでスキー再燃などの特集が組まれていましたが、
猪苗代付近のスキー場は結構空いているようです。
昔みたいにリフトに列ばずにすぐ乗れるのであれば嬉しいですね。
学生の頃はスキー場が近いので本当に良く通いました。
定番は猪苗代リゾートでしたね。
月〜金の授業後にナイター、土曜日は一日中滑走、日曜日はお休みなんて事を結構日常的にやっていたように感じます。
おかげでレストランのおばちゃんにおぼえられ、サービスしてもらってました。
ジープのラジエターが凍って帰れなくなった日をつい昨日のように感じます。あの時の「俺、高いからラジエターに水入れた」のお言葉は忘れません。ラジエターは不凍液ですよ〜高くない(w水道水よりは高いですが...。
必死でお湯を運びましたよねSさん!
今年は初冬からスタッドレスをはいておりますので、またスキーに出かけたいですね。
無理かな(w
本日の昼休みは四谷三丁目「Garage Coffee」に新春の一杯をいただきに行ってきました。
ちょっと自転車では寒かったですが、気合を入れてペダルを踏みました。
百塔コーヒーのスペシャルブレンドを選びましたが、自分好みの深煎りで大変美味しい一杯でした。
店主からブレンドとシングルについて教えていただきコーヒー知識が広がりました。
最近家のそばのコーヒー屋さんが潰れて大好きだったブレンドが飲めなくなり、
豆を売ってくれるところを探しております。
皆様もオススメのお店がありましたら是非おしらせください。
行ける範囲であればチャレンジしてみたいと思っております。
本日から診療がはじまっております。
休暇中はご不便をおかけいたしました。
大きな破損のご連絡もなく一応ほっとしております。
皆様が年末年始、正月という特殊な条件下で矯正装置に気をつけて生活をしていただけたおかげだと思います。
私もなるべく快適でスムーズな治療・診療を心がけます。
あらためて本年もよろしくお願い申し上げます。
写真は年末に正月用アレンジしたモジュールです。
お祝いの赤と白さらにゴールドをちりばめました!
患者様の許可をいただいておりますので掲載させていただきます。
やはり面倒で煩わしい矯正治療でもありますので、どこかに遊びや楽しみが欲しいですね。
現在29色+αをそろえておりますので、どのようなオーダーにも対応できると思います。
今年は是非チャレンジしてみてください。
旧年中は多くの方に大変お世話になりました。
おかげさまで診療はベストを尽くせたと感じております。
しかし、秋頃からスタッフ不足によりご予約をはじめ事務手続について患者様にお手数をおかけしてしまったと感じております。新春来月よりスタッフ増員が決まっておりますので早期に改善できると考えております。
医院について色々なご意見をお寄せ下さい。
ご意見を真摯に受けとめ、出来る限り改善を行なっていきたいと考えております。
皆様に寄り添う医院であるように努めたいと思います。
本年も松山矯正歯科新宿御苑クリニックをどうかよろしくお願い申し上げます。
年末年始は12/28〜1/8まで休診となります。
休診期間中に装置破損や痛みがある場合は医院までお電話またはメールでご連絡下さい。
できるだけお電話、メールで対応できるようにいたしますが、連絡がつきにくい場合もございます。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。
Merry Christmas!
カラーモジュールもクリスマス仕様です。
皆さんも色々なカラーを楽しんで見ませんか?
当院ではカラーモジュールはご希望に合わせて装着できます。
もちろん目立たないクリア、シルバー、パールもございます。
現在29色+αをご用意しております!
素敵なクリスマスをお過ごしください。
※写真の掲載はご本人の同意を得ております。
高校時代水泳部の仲間と集まりました。
特に鷹野くん(右から二番目)はロシア転勤以来消息がつかめずに心配していたので、
お会いできて本当に嬉しかったです。
実に25年ぶりぐらいの再会でした。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
私だけが当時の体型を維持していないことに引け目を感じます。
平成30年度は不摂生をなくし精進したいものです(w
嘘っぽいですね...。
あいうべ体操のマスターコースブラッシュアップセミナーに参加しました。
今井先生のアクティビティには本当に頭が下がります。
またも良い刺激をいただきました。日々の臨床に役立てます。
1、あいうべ体操
2、舌磨き
3、朝の歯磨き
1〜3の実践でインフルエンザ罹患率が激減はすごく効果的ですね。
どれもまったくお金がかかりません。
近所の小学校でも学級閉鎖の話しがチラチラしているので、
この時期に「あいうべ体操」を行うのがきっとベストなんでしょうけど...
なかなか啓蒙は難しいですね。
『ADHDの4割が口呼吸』にもちょっとびっくりしました。
今井先生との写真はセミナー後の懇親会なのでちょっと顔が赤くなっております(w
大学で担当していた患者さまの小貫くんが8か月ぶり!?に医院に遊びに来てくれました。
彼がこよなく愛する韓流アイドル元KARAのメンバー、ハラちゃんのファンミーティングの帰りに寄ってくれたようです(w
出待ちで撮ったと思われるサンタコスプレ ハラちゃんのお写真を拝見しました。
席も8列目で彼は大満足のようでした。
最近、乃木坂ファンや欅坂ファンの女の子などアイドルに熱中している方が多いようです。
何にしても情熱を傾けられることは良いことです。
最近推しの「Task Have Fan」のライブにでも行ってしまいましょうか、無理だな(w
お昼に新宿名物として中村屋のインドカリーをご一緒いたしました。私も久しぶりに食べました。
小貫くん白河からありがとう!
またいつでも遊びに来てくださいね。
大学矯正学教室同門会(OB会)総会と医局の忘年会に参加するため郡山に向かいました。
東北新幹線が那須を越えたあたりから車窓に雪が見え始めました。
タクシーの運転手さんによると月曜日に結構降ったようです。
スーツに革靴だったので心配でしたが路面はドライでした。
やはり東北は圧倒的に寒いです。この寒さは住んで関東に戻らないとわかりません。
約25年も住んだ郡山ですが今では完全にアウェイな感じがしてしまいます。
ココにこのまま住んでいれば楽だったのに...と時々考えます。
でもきっと進歩はなかったでしょう。実際25年間がそうでした。
色々なコトを学び歯科医師、矯正医として成長できたと思っています。
でも肝心な事から逃避しているといつも感じていました。
今は医院を軌道にのせるだけで精一杯ですが、選んだ道は間違っていなかったと確信しています。
いつか落ち着いて振り返って検証したいと思います。
日々の臨床を頑張ります。
大学でお世話になった恩師にお会いするため診療の昼休みに芝浦に行ってきました。
先生も奥様もお元気そうで安心いたしました。
都会でも水が近くにある風景は落ち着きますね。
診療に間に合うように少し駅まで散歩しながら新宿に戻ります。
埼玉から当院に通っていただいている患者様の件で
「蓮田ひまわり歯科」雪下健太郎先生にお会いしてきました。
便宜抜歯のご依頼をいたしました。相変らず抜歯が上手です。
健太郎先生には学生時代からお世話になりアタマが上がりません。
いつもお願いしてばかりですが今後とも何卒よろしくお願いいたします。
新宿御苑前駅に近いのラーメン屋さん「しろ八」に行って来ました。
天然だしにこだわったラーメンで「しろ八麺」を今回は選択、チャーシューが3枚と味玉子付きでした。
なかなか美味しいラーメンです。食券の券売機でなぜかアタリ券が出たので、次回のトッピングがタダだそうです。今度は違う味にしてみたいかな。
外食をしているとどうしてもすぐにラーメンが食べたくなるのがいけませんね(w
宮城県 仙台に出かけて来ました。
結構朝から寒い日だったのと
途中の福島は雪が降っているとの情報があったので、降るか心配でしたが雪を見ることはなく帰って来ました。
新幹線が仙台駅に入る前に広瀬川を渡ってからの2段左カーブが昔から気に入ってます。
ここでは先頭車両を車内左側から見ることができます。
牛タンとお寿司を食べて帰路につきました!
昨日ニンテンドークラシックミニ スーパーファミリーコンピューターを地方都市のヨドバシカメラでゲットしました(w
Nintendo Switchとならんで定価での入手が困難なゲーム本体です。
ファミコン世代にはたまらない一品ですねと言いつつ、実は昔スーファミは持ってませんでした。
診療室に置いてもいいかもしれませんが、やる暇がないです。
本体はまだ箱から出してもいません。
はたしてゲームする暇があるかが問題です(^^;;
最近つけ麺にハマっています⁉︎
割引のチラシがポストに入っていたので、早速昼休みにお店に出かけて来ました。
つけ麺専門 百の輔(新宿御苑前)です。
今回食した「ハーフ&ハーフ」は濃厚魚介豚骨と海老イカ墨の2種類のつけダレが楽しめました。麺の量は並の次(200g)にしましたが最大500gまで無料サービスが嬉しいですね。
500gってドンだけでしょうか?
もう少し若ければ食べたのですが最近はちょっと無理ですね。
チラシを持っていたのでトッピングでメンマをサービスしてもらいました。
最後に2つのつけダレを出汁で割ってスープいただきました。
満足の1(2?)杯でした。
診療後の夕方から東京デンタルショーに出かけて来ました。
目的は矯正歯科用に使う口腔内スキャナを見学するためです。
歯の形をとる粘土の代わりに光学スキャンを行うのです。
スキャンですので気持ち悪くなりません。
お目当のスキャナは拝見できましたが、もう少しソフトウェアの向上が必要なようです。
どうしても矯正はマイナーなので医療認可も後発になりがちです。
早く購入したくなるようなスペックまで発展してくれることを希望しています。
デンタルショウはかなり規模が大きく楽しめましたが、矯正の器材や材料はほとんどないのでやはり、矯正歯科学会の商社展示の方が充実していると感じました。
お楽しみ抽選会は参加賞のデンタルフロスでした(T_T)
イチョウの絨毯はSNSに最適なのか多くの愛犬家が撮影に来ていました。
すでに立冬をむかえ東北の山々に雪を見ることもできますが、関東は秋の終わりの雰囲気です。自自宅近くの公園で撮影いたしました。
実家で大切に飼っていた亡き愛猫みー太くんに会いに三鷹市芸術文化センターへ行ってきました。ピンクの鯨に描かれているのは皆なくなった動物たちです。
この鯨はどこに向かっているのかな、空を飛んで天国でしょうか。
鯨の尻尾は強運・幸運を表すそうです。
両親が大変よろこんでおりました。
僕はいまでも猫アレルギーです。
札幌で行われている第76回日本矯正歯科学会に参加しています。
日本で最大の矯正学会の年に1度の学術大会です。
色々な講演が行われ、矯正器材が各社から販売されます。
本日は出張でした。
新幹線は郡山駅に停車中です。
列車は行楽の帰りでしょうか結構混み合ってます。
また暑い日が戻って来てしまっておりますね。
行楽には良いと思うのですが、仕事にはもう少し涼しい方が効率が良い様な気がいたします。気温が変動しており、カゼをひく方も多い様です。皆様くれぐれもお身体をご自愛ください。
さて、カラーモジュールのハロウィンバージョンをご紹介した際にカラーのパワーチェーンを限定で扱っているとご紹介いたしました。
ピンクを装着した患者様からご許可をいただきましたのであらためて掲載いたします。
パワーチェーンはただいまピンク、水色、透明の3色があります。
カラーのピンクと水色は限定ですがご要望があればレギェラーとして検討したいと思います。
なかなかポップなカラーリングです。
目立たない、変色しない色を好まれる方も多いですが、
この様な魅せる矯正治療はラビアルのマルチブラケット法(歯の表側矯正装置)ならではです。
カラーモジュールを選ぶのを楽しみに来院されている患者様も多くいらっしゃいます。
治療効果には一切関係ありません。ブラケット(金具)に止める方法が変わるので、カラーを使える期間が限られますのでご注意ください。
カラーに特別な料金も必要ありませんのでいつでもご要望ください。
色は通院ごとに変更できますので、今回はド派手に、次回は目立たなくも可能です。
「今日のカラーは院長にお任せで」というのが結構プレッシャーになります(w
是非矯正治療を楽しんでいただきたいと思います。