矯正歯科治療とは?

矯正歯科治療は歯ならびや噛み合わせを治す治療です。

歯や顎に装置を使って、矯正力を与えることにより歯ならびを治療します。

自分の歯が動く治療ですので、比較的長期間にわたる治療が必要です。

しかし、見た目をきれいにするだけでなく、

歯を綺麗に美しく配列することにより、

歯と歯列を長持ちさせることができます。

口腔(口の中)の健康増進には大変有効な治療です。

治療を行うためには歯や歯列はもちろんのこと、

周囲組織、顎関節、舌の状態、姿勢など様々な状態や問題点を把握して、

総合的に判断をすることが必要です。

当院では、治療の前に精密検査と診断を行い、

十分なご説明の上で治療に入らせていただきます。

 

矯正歯科治療はやった方が良い?

うまく噛めない、顔や顎が曲がっている、顎が痛い、虫歯が多い、歯周病である、見た目が気になる、発音がしにくい、硬いものが噛み切れない。

歯ならびが悪いことにより色々な弊害が生まれます。

歯ならびが悪い原因は、いろいろと考えられます。

乳歯の早期脱離や虫歯さらには遺伝的な要素によることもあります。

指しゃぶりや舌の異常な動き(舌突出癖)など悪い癖によっても起こります。

しかし、安心していただきたいのは歯ならびで直接死に至ることはありません。

多くの患者さまが健康保険適応で矯正治療を行えない理由でもあります。

不正咬合(歯ならびが悪い)の定義は病気ではなく、不健康な状態という微妙な位置づけです。

日本には八重歯が可愛いという文化もあり、最近も「つけ八重歯」なる物が販売されていました。うまく歯磨きができて衛生状態をコントロールができるのなら

矯正治療は必要ないのかもしれません。

でも、実際はなかなか実践が難しいと考えます。

より良い健康な生活のために矯正治療を行うことを考えてみてはいかがでしょうか。

 

矯正治療はいつ始める? 子供の矯正は必要?

矯正歯科治療を始める年齢は基本的に何歳でも構いません。

治療をやりたい時に始めると意識も高く、担当医としても治療を進めやすいです。

歯の移動に年齢制限はありません。

しかし、新陳代謝が活発な若い方の方が歯の動きがスムーズで、

治療のスピードも早く、仕上がりも良く、後戻りも少ない傾向にあるとも考えられます。

成人の矯正治療は十分に可能ですが、若干の制約があるとお考えください。

 

また、小児の場合、日本矯正歯科学会では6歳ごろまでに矯正を専門とする歯科医に受診して欲しいとしています。

 

これは6歳からすぐに治療を始めるわけではなく、

永久歯への交換時期に早期治療が必要な反対咬合(受け口)、

咬合性外傷(歯が一か所で強く噛んでしまう)などの確認を行うためです。

この2つにあてはまる場合は、早急な治療が必要となります。

お近くの矯正専門医に6歳ごろまでに診察を受け、

いつから治療を始めたら良いか相談することが大切なのです。

早急な処置が必要でなければ、実際の診療開始時期としては個人差や男女差があります。

だいたい小学校3年生ぐらいを一つの目安としております。

あまり早いと精神年齢が追いつかず「何のために装置を使う」というご本人の意識が高まらず、

治療効果に結びつかず、治療期間ばかりが延長してしまいます。

何れにしても矯正専門医に相談を行い、時期を見極める必要があります。

一方、高校生ぐらいの患者様でもう少し早めに来ていただければ、もっと治療の選択肢があったのにと感じることも少なくないです。

私が長年勤めていた大学での統計的研究では「子供の治療を行うと大人の治療は簡単になる」という結果が示されています。

安易にどうせ萌え替わるのだから永久歯になるまで(大人になるまで)待ってから治療しようと判断するには注意が必要です。

 

学校歯科健診で指摘を受けた場合

 今から10数年前より学校歯科健診に不正咬合の項目が追加されました。

当時、子供の矯正治療に保険導入をという機運が高まったこともあったと記憶しています。

その後、介護の負担増や財源確保の難しさからか、導入のお話しがきこえなくなって久しいです。

健診で不正咬合について要観察や要精密検査の指摘を受けると驚いたり、不安になってしまいますね。

当院では無料相談を行っております。

学校に提出が必要な書類もお持ちいただければ、

無料相談の枠内で返信書類作成をいたしますので、お気軽にご予約ください。

日本人の歯ならび

国際的な時代を迎えて、日本人という人種の定義も遺伝を考えるとかなり難しくなってきたのではないかと感じます。

しかし、やはり人種による傾向というものが存在しています。

日本人の頭の形は、深さがなく短い形をしています。

前後的に短く、掘り浅く、鼻が低い傾向です。一方、白人は前後的に長く、掘りが深く、鼻が高いです。

白人の顎は前後的な大きさに恵まれ、余裕があり、上顎は綺麗に歯が並びます。

下顎は比較的小さい傾向が多いですが、外からあまり見えないので、凸凹があっても気になりません。

日本人は顎に前後的な余裕がないので、ならび切らずにはみ出してしまいます。

そして犬歯が後から生えてきますのでスペースがなくなり、飛び出してしまいます(犬歯突出=犬突)。

白人にとって自分たちにはあまり見慣れない歯ならびなので「ドラキュラ」を連想してしまうのです。

矯正装置と様々な治療方法について

 

1. 表側の矯正(審美ブラケット)による矯正

矯正装置の一つであるブラケット(ブレース)とは、歯の表面に貼り付ける金具のことです。

金属ブラケットと審美ブラケットと言われる透明や乳白色の目立ちにくいものがあります。昔は金属ブラケットが使われていましたが、最近は歯の表側につけるブラケットはやはり目立ちにくい審美ブラケットが人気です。 非金属製の審美ブラケットは金属アレルギーの方でも安心して治療が可能です。材料費としてはどうしても審美ブラケットの方が高くなってしまいます。

当院では審美ブラケットの費用は治療費に含まれています。つまり、金属のブラケットでも審美ブラケットでも治療費が変わりません。特徴と性質を考えて、ご自分にあったブラケットを自由にお選び頂けます。

また、矯正用ワイヤーについても白く目立たない審美ワイヤーをご用意しております。

 

2. マウスピース型装置 未承認医療機器の使用について

アライナー(マウスピース)による矯正治療を初めて目にしたのは2000年にAAO(American Association of Orthodontists)シカゴ大会で学術発表した時でした。大会で発表した後で、飛行機でロスに移動しました。教授(当時講師の先生)が留学中にお世話になった日系アメリカ人でロス近郊ご開業の著名な先生 Dr.Sugiyamaから医院見学の際にマウスピース型装置を教えていただき、治療法の動画を見せていただいたのを鮮明におぼえています。正直なところ20年前の印象は「まだまだ臨床応用には早いだろう」でした。

しかしながら、近年のコンピュータの発展と3Dプリンタの進化は目をみはるものがあり、さらにはマウスピース型装置自体の技術的進歩も劇的で、ワイヤー矯正と比較しても遜色のないしっかりとした歯の移動が可能になってきました。

マウスピースによる矯正治療は、大きなメリットがあります。

1つ目は、装置が透明で見えにくい

2つ目は、ワイヤー矯正のように固定式ではない、取り外しができる(食事や歯磨きなど)

3つ目は、違和感が少なく、痛みが少ない。

という、大きなメリットです。やはり、その中でも食事の時に装置を外せることは患者様にとって大きな喜びのようです。また、違和感や痛みが少ないなども急激に患者様の要望が増えている理由です。

しかし、取り外せるからといって装置を使わなければ、治らないことはもちろんですが、装置の作り直しや、余計な負担がかかることにもなりかねません。

アライナー治療で一番大切なのは、装置を使うモチベーションを保って患者様に継続的に使っていただくことです。

よって怠け癖があったり、装置をしっかりと使う自信のない方には絶対におすすめできません。

また、ワイヤー矯正と特徴が違いますので、症例によっては適応できない場合もございますので、直接ご相談いただき症状によって判断をさせていただきます。

 

3. 舌側矯正(裏側の矯正)装置 未承認医療機器の使用について

歯の表側に付ける装置を、歯の裏側に矯正装置を装着し歯ならびを治療する方法です。

歯の裏側に矯正装置をつけるので、口の外からは矯正装置が見えづらく、周囲の人から気付かれずに矯正治療を行うことができます。

 

4. 部分矯正装置(部分的な治療で治療期間・治療費を工夫したい方、補綴前矯正を含む)

部分矯正は治療期間の短縮や費用を抑えられる利点があります。

しかし、噛み合わせは上下顎歯列のバランスによって決まります。

動かす歯の数が少ないので、全顎矯正(すべての歯を矯正)より部分矯正の方が簡単な治療であると考えてしまいますが、矯正医は部分矯正の方がきちんと咬合(噛み合わせ)させることができるかという点から治療が難しいと判断します。凸凹をそのまま排列すると前にあおられて、口もとは突出してしまします。ストリッピング(歯を少しだけ削ってシェイプする)を用いて、スペースを工夫する治療は一般的ですが、もちろん限度があります。

費用については装置の種類やどれだけ装置を使うか、治療期間によっても変化しますが、全顎矯正よりも費用は抑えられます。症例によりますが、基本料金は上顎(上の)歯列全体の治療だと上下顎全部(すべての歯)の治療に比べて1/2〜2/3程度の費用で、装置を付ける歯が少なくなればさらに費用を下げられると思います。

補綴前矯正(被せ物治療のための矯正)、ご結婚など人生の大きなイベントに合わせた矯正治療についてはさらに個別に判断が必要になります。

お口の中や歯の排列状況わからないと正確な判断はできません。

お時間のあるときに来院いただき実際に歯列を拝見して、治療方法をご相談、ご提案いたします。

 

5. 機能的顎矯正装置(子供の矯正装置)

定義としては「機能力によって歯を移動する。偏位した顎を正しい位置に持っていくことにより、戻ろうとする顎の力、筋の機能力を応用する装置」ですが、簡単には子供の成長期に使う取り外し可能な矯正装置(一部取り外し不可)と考えていただきたいです。アクチバートル、バイオネーター、ファンクションレギュレーター、Twinblock装置、Bimlerのアダプター、咬合斜面版、咬合挙上板、口腔習癖除去装置、リップバンパーなどの多くの装置が考案されています。

成長に合わせて噛み合わせの改善を行います。歯の精密な移動は難しいですが、ある程度の歯列不正の改善が可能です。精密な改善が可能なマルチブラケット装置を組み合わせることによりさらに治療効果を発揮できます。特徴は子供が自分で取り外しが可能であることです。しかし、使わなければ治療効果は期待できませんので、頑張って使うことが前提な矯正装置です。7〜10歳くらいのお子さんは自発的な矯正装置の使用はあまり期待できませんので、お父様お母様の頑張りが治療効果に大きく反映されます。

以前勤めていた大学病院ではTwinblock装置とファンクションレギュレターを用いて、多くの治療を行ってきました。当初、試行錯誤であった装置の調整と使用方法も10年以上の歳月をかけて確立されております。

当院では、患者様個人にあった矯正装置を追求します。治療効果を第1に考え選択、さらに簡便で使い易い装置を使用するように心がけております。年齢が低いとどうしても歯磨きのことが問題になります。できるだけ患者様本人が取り外しできる装置を選ぶようにいたします。

 

6. 筋機能療法(MFT)

不正咬合を防ぎ、矯正治療後の後戻りを防ぐ

筋機能療法(MFT)とは口の周りの筋肉の機能を改善するための訓練法です。Oral Myofunctional Therapyは、Myo(筋)、Functional(機能)、Therapy(療法)でMFTと略されます。 MFTは筋肉の機能を訓練によって改善し、歯列の正常な形態を保つための環境を整えます。筋肉のトレーニング、咀嚼・嚥下の訓練を行い、舌と口唇を正しい位置に改善することにより、歯列に対する筋圧を整えます。

例えば、唾を飲み込む時に舌の位置はどこにありますか?

ゴックンとしてみた時に歯の裏側に舌が当たってしまうのは赤ちゃんの飲み込み方です。不正咬合がある方にはこのような飲み込み方がよく見られます。矯正治療中に訓練を行い、不正咬合を助長しないように、または後戻りを起こさないように正しく口腔環境を整えましょう。

関連: 日本口腔筋機能療法学会

 

7. 食 育

よく噛んで食べるのが身体に良い!噛む8大効用

「よく噛んで食べなさい」と家族から言われた覚えがありますね。よく噛んで食べるとどんな良いことが起こるのでしょうか。日本咀嚼学会が提案する「ひみこのはがいーぜ」はよく噛んで食べること多かった時代の邪馬台国 女王 卑弥呼にかけて表した標語です。弥生時代の食事は硬くて噛み応えのあるものでした。咀嚼回数は1食で3990回であり、現代人は620回と6.4倍です。

ひ……肥満予防 食べ過ぎ防止
み……味覚の発達 美味しさがわかる
こ……言葉がしっかり 言葉の発音がはっきりする
の……脳の発達 脳への血流が良くなり、脳が活性化する
は……歯の病気を防ぐ 虫歯や歯周病の予防ができる
が……ガンの予防 唾液が発がん性を抑える
い……胃腸の働きを促進 胃腸の調子がよくなります
ぜ……全力投球 歯を食いしばることで、全身に力が湧く

「ひと口30回以上噛む」とよく言われます。不正咬合(歯ならびが悪い状態)ではよく噛むことは難しくなります。きれいで、正しい、よく噛める歯列を達成して、健康で元気な生活を手に入れましょう。